「ファッションが好き!」
「大好きなブランドの洋服を着たりオシャレをして働きたい!」
とファッションが大好きな人はアパレル業界で働いてみたいと一度は思いませんか?
アパレル業界で働くと自分の大好きなショップの洋服を安く購入できたり、
ショッピングビルで働いた場合は他店の商品が割引されるなんてこともあります。
また稀ですがパーティーやオシャレな人の集まりなんかにも呼ばれたり、
SNSでお店の洋服コーデをアップし続けたらフォロワー数の多いインフルエンサーになっていた!
なんてこともありえます。
アパレル業界で働くメリットを挙げればキリがありません。
しかし「さっそくアパレル業界で働こう!」と考えていても、
わんさかある求人サイトや転職・派遣サイトの中からどこのサイトに登録すれば良いのか
分かりませんよね・・・
もしも「なんとなくだけどアパレル業界で働きたい!」と考えているなら、
アパレル専門の転職・派遣サイトに登録する事をオススメします。
転職・派遣サイトには、求人サイトに載っていない「非公開求人」があり、
様々なブランドや職種などを取り扱っています。
また未経験の人に向けた「研修制度」を設けているエージェントもあります。
「アパレル業界は初めてで心配・・・」という人は転職・派遣サイトに登録しておけば間違いありません。
今回の記事では元アパレル販売員の私が、数ある転職・派遣サイトを厳選して、
オススメランキングを作成しました。
少しでも参考になれたら嬉しいです!
転職と派遣の違いって?
まず初めて転職・派遣サイトに登録する人に向けて「転職エージェント」と「派遣会社」の違いを説明しますね。
おおまかにいうと「転職エージェント」って「人材紹介会社」のことで、
求職者が採用されるまでサポートしてくれます。
転職エージェントの場合は、ほとんど「契約社員」や「正社員」の募集をかけています。
おおまかな流れとしては、求職者が「ここの会社で働きたい!」と考えたとします。
すると、エージェントの担当者が求職者に対して履歴書の自己PRなど添削し一緒に文書を考えてくれます。
で、履歴書が完成したら働きたい会社に書類を送ります。
書類選考が通ったら、いざ面接です。
働きたい会社が「お!この子を採用したい!」と思ってくれて
お互い両思いになったら、無事に働きたい会社と雇用契約を結べるという流れになります。
転職してからは働き先の会社の雇用となります。
そこから転職エージェントはノータッチとなります。
あくまで、求職者と企業を仲介するのが転職エージェントの役目という風に捉えていれば大体は合ってるので問題はありません。
一方「派遣会社」は求職者の雇用は働き先の会社ではなく、
派遣会社と求職者が雇用を結ぶことになります。
働き先では単純に仕事をするだけの関係です。
派遣の場合は契約期間を設けており「短期で働きたい!」「お金を貯めたい」
と考えている人には向いています。
また「色々な職場や仕事に触れて経験を積みたい」と考えている人にもオススメです。
以上のことから「転職エージェント」と「派遣会社」は雇用形態が大きく違ってきます。
選ぶポイントとしては、
「長くひとつの企業先で経験を積みたい=転職エージェント」のか「たくさんの職場に触れて経験を積みたいのか=派遣会社」という感じになります。
なので、自分はどのようなキャリアプランを持って仕事を選ぶのか考えておいた方が良いです。
また「契約社員」「正社員」「派遣」の雇用形態の全てを取り扱っている『総合エージェント』もあります。
もしもどちらか迷っているなら総合エージェントに登録する事をオススメします。
そして転職・派遣エージェントはたくさんあることから複数のエージェントに登録するのが効率的です。
理由としては他のエージェントでは取り扱っていない求人など多くの情報を得ることが出来るからです。
また、もしも「●月までに今の会社を辞めて転職したい!」という計画を持っているなら、
複数に登録しておけば日数の間隔を開けずに面接や履歴書作成などに取り掛かる事ができるというメリットがあります。
紹介予定派遣ってなに?
次に、よくアパレル転職・派遣サイトで見かけるのが「紹介予定派遣」といった形態です。
この働き方は、派遣期間終了後に正社員として入社出来る制度です。
双方にメリットがあり、
たとえば派遣社員側からすれば派遣期間内に会社や仕事との相性をジャッジできますし、
働き先の会社も、直接雇用で正社員を雇ったけど相性が合わずにすぐに辞めてしまうという事をなくすことが出来ます。
つまり派遣社員として働いたとしても一生懸命仕事に取り組めば正社員になれるチャンスがあるという訳です。
とにかく「紹介予定派遣」という形態があるということも、おさえておきましょう。
後悔しないアパレル転職・派遣サイトを選ぶコツ
全国的に強いエージェントであるか
ほとんどのエージェントは東京都に密集していることが多いので、
地方に住んでいる人は自分の住んでいる地域に近いエージェントを探す必要があります。
たとえば『クリーデンス』や『Fashion HR』というエージェントでは全国対応しているのに対して、
『FASSIONE』は埼玉・千葉・東京・神奈川だけになります。
万が一青森に住んでいる人が近くで働きたいと考えていて『FASSIONE』に登録しても、
希望する勤務地の求人は見つかるはずもありませんよね。
つまり全国対応しているエージェントを選ぶことで、希望している勤務地で働ける可能性はあるということになります。
したがって、全国対応しているエージェントを選ぶのがベストです!
求人数は多いのか
また求人数が多いエージェントを選ぶのもポイントです。
たとえば求人数が多ければ多いほど「勤務地・職種・給料」などの選択肢の幅が広がり、
より自分に合った働き先が見つかる可能性が高いということになります。
なので求人数の多いエージェントはオススメです!
自分の希望する職種やブランドがあるか
次に自分は「販売員として働きたい!」のか「バックオフィスで働きたい!」のかにもよって選ぶエージェントが変わってきます。
たとえばアパレルの専門エージェントでも、
「販売員」の求人数だけが多く「ECサイト」や「プレス」の求人数がひとつもないという事があります。
なので「このエージェントはなんの職種が多いのか」を確認する必要があります。
それから自分の好きなブランドや好きな系統が求人にあるかは、しっかりと確認しましょう。
たとえば本当はカジュアル系の洋服が好きなんだけど働き先がキレイめ系しかないといった事があります。
もちろん働いてみると愛着が湧いてきて好きになることもあります。
しかし結局ブランドやアイテムが自分好みじゃないといった理由で辞めてしまう人を多数見てきたので、
初めてアパレル業界で働くなら、なるべく自分の好きな系統やブランドで選んだ方がいいと考えます。
まとめると、
- 第一に自分の志望する職種なのか
- 第二に自分の好きなブランドなのか
は考えておきましょう。
また紹介されているショップに足を運んで見に行くこともオススメします。
どんな雰囲気なのか自分好みのブランドなのかなど、
自分の目でちゃんと見て「働きたい!」と思えるかが重要なポイントです。
サポート体制は手厚いか
次にエージェントによっては「研修制度」などサポートが手厚いのか確認もしておいた方が良いです。
アパレル販売員の場合、飲食店の接客と違って一対一の接客がメインになりますから、
特に未経験者は接客方法の研修など参加しておくと実際の売り場に立った時に役に立ちます。
それから「資格支援」など福利厚生の一貫として通信講座の教材や講座費用を負担してくれる派遣会社もあります。
なので今後のキャリアアップを見込んでエージェントを選ぶというのもありです。
また担当者は親身になってくれるかも重要です。
「販売員とかアパレルとか初めてで不安だな・・・」という人は未経験者でも大丈夫なように
面談前も面談後も親身に付き添ってくれる担当者もいます。
担当者が親身であって性格が合うかなどは大切です。
もしも性格が合わなくて不信感があると感じた場合は担当者を変更することが出来ます。
むやみに担当者変更するのはエージェントからの信頼性を損ねますが、
「どうしてもこの人が担当するのは不安だ」と感じるなら変更する事をエージェント先に相談しましょう。
以上で、アパレルの転職・派遣サイトに登録するコツをお伝えしました。
余談として、もしも「このブランドやショップで絶対働きたい!!」と明確な意思があるなら、
直接ブランドやショップに問い合わせるのも良い方法です。
求人募集をかけていなくてもメールや電話などで働きたい旨を直接伝えることで、
面接をしてくれる可能性があります。
たとえば私の知り合いには、自分の好きなブランドに直接電話をして面接を行い、
販売員から店長になった人もいます。
自分の熱意を思いっきり伝えることで自分の大好きなブランドで働く事が出来るので、
直談判という方法も選択のうちに入れておくといいかもしれません。
明確な意思がそこまでなくて「どこがいいのかわからないけどアパレル業界に興味がある!」
という人はアパレルの転職・派遣サイトがオススメです。
以上のことをふまえて、今から元販売員の私がオススメの転職・派遣サイトを紹介します!
アパレル転職・派遣サイトおすすめランキング10
1位:iDA(アイ・ディ・アクセス)
対応地域 | 全国対応 |
---|---|
求人数 | 1万6,544件(非公開求人あり) |
サポート体制 | iDAガレッジ、 各職種の無料研修などがある。 |
対応職種 | アパレル販売、営業、MD、WEB系、バイヤー、人事、事務、営業、マーケティング、経営… |
ブランド | ディオール、クロエ、シャネル、プラダ、ノースフェイス、APC、SHIPS、リーバイス… |
【おすすめポイント】
iDAではアパレルを中心とした契約社員・正社員・派遣社員の案件を取り扱っています。
派遣や紹介予定派遣が強みであり社員になった人は現在1,000人もいます。
「派遣で慣れてから正社員で働くか考えたいな」という人には合ってると考えます。
またハイブランドからカジュアルブランドまで多種多様な求人を取り揃え、
アパレルのみならず化粧品やコスメなど有名な企業を扱っているのが特徴的です。
そしてiDAはアパレル・コスメ業界に特化した人材会社の中で、初の「職業紹介優良業者」となっています。
これは国が、優れた職業紹介サービスの提供を行い健全な運営を果たしていると推奨してくれたということになります。
さらにiDAでは、転職が決定し規定を満たした場合はiDA側がボーナスをくれるという
制度もあります。
それからアパレル経験がなくても、各職種に合わせた無料研修制度を用意しているので
「アパレル業界は初めてで不安」という未経験者も心配ありません。
他にも販売員やマネージャークラスに必要な知識やスキルを取得できる資格支援や、
英会話教室のイーオンの入学料金や授業料が割引されるなど豊富で手厚い福利厚生を受けることが出来ます。
以上のことから豊富な求人数や有名ブランドを取り揃えながらも、
サポート体制や待遇がかなり充実しているという点で一番オススメするエージェントです!
2位:FASHION HR
対応地域 | 全国対応、海外あり |
---|---|
求人数 | 5,834件(非公開求人あり) |
サポート体制 | 転職・仕事に役立つ知識を学べる「HR TALKS」あり |
対応職種 | 店長、販売、店舗係、MD、バイヤー、VMD、営業、プレス、生産管理、店舗開発、マネジメント、経営、バックオフィス、ウェブ系… |
ブランド | VALENTINO、サンローラン、モンクレール、TOD’S、GUESS、UGG、トリーバーチ、ラルフローレン、Forever21… |
【おすすめポイント】
ファッションHRは国内ブランドより海外ブランドが多い傾向があり、
雇用形態は派遣、正社員、契約社員、短期アルバイトまで幅広く扱っております。
特徴としては、有名ブランドが直接求人を掲載しているので直接ブランドに応募が出来ます。
なので、すぐに憧れのブランドで働けるというメリットがあります。
またスカウトサービスを実施しておりブランド側が声をかけてくれるという制度があるので、
さらに転職のチャンスが広がります。
とりあえず『FASHION HR』に登録しておいて間違いないといったところです。
3位:シーエーセルススタッフ
対応地域 | 全国対応 |
---|---|
求人数 | アパレル派遣なび:3,975件 、アパレル転職なび:343件 |
サポート体制 | 模擬面談、資格支援 |
対応職種 | 販売、事務、デザイナー、物流、軽作業、営業、マーケティング… |
ブランド | アーカー、アニエスベーボヤージュ、アシックス、オニツカタイガー、ZARA、ベルシュカ… |
【おすすめポイント】
シーエーセルススタッフの特徴としては、Tポイントが貰える独自のキャンペーンを実施しています。
登録ポイントとして200P、入社・内定が決まったら5000ポイントがもらえます。
Tカードをよく利用する人にとってはお得なキャンペーンとなっています。
その他のシーエーセールススタッフの特徴を挙げると、
派遣では「前払い制度」があります。
これは急な出費がある場合「日払い」か「翌日払い」で給料の支払い方法を選ぶことができます。
それからキャリアアップを考えている人は資格支援を実施しており、
通信講座の教材・費用を負担してくれる手厚いサポートまでついています。
転職では模擬面談が特徴的で、任意で動画撮影をしてくれて自分の改善点や自分の面接を客観的に振り返ることが出来ます。
よってシーエーセルススタッフでは、細かいサポートを受けることができるので
「しっかりと面接に挑みたい!」と考えている人にはオススメできるエージェントとなります。
4位:アパレルワークス
対応地域 | 全国対応 |
---|---|
求人数 | 1,253件(非公開1,000件以上) |
対応職種 | デザイナー、パタンナー、MD、バイヤー、VMD、プレス、販促、営業、企画、生産管理、バックオフィス、ウェブ系… |
ブランド | アーカー、ディーゼル、ラコステ、ロンシャン、ジーユー… |
【おすすめポイント】
アパレルワークスでは、アパレル販売の求人数が多く雇用形態はアルバイト、派遣、契約社員、正社員など豊富に取り扱っています。
また他のエージェントにはほとんどない「キッズ向けのショップ」も取り扱っています。
なので子どもが好きな人にはオススメできるエージェントです。
アパレルワークスの特徴としては、担当者はおらずアドバイスやサポートをしてくれるという訳ではありません。
全て応募書類から面接対策など自分で行う必要があります。
「サポートを受けながら働きたい!」と考えている人には向いていませんが、
全国対応という点や希望条件に合致した求人が毎日もしくは週1回配信してくれるので、
登録しておきながら他のエージェントも利用するという方法もあるので登録しておくと良いでしょう。
5位:elan(エラン)
対応地域 | 全国対応、海外あり |
---|---|
求人数 | 2,487件(非公開求人あり) |
対応職種 | 店長、販売、店舗係、デザイナー、パタンナー、MD、ディストリビューター、バイヤー、VMD、営業、PR、広告、生産管理、物流、貿易、事務、レジ、ウェブ系… |
ブランド | サンローラン、ブルガリ、マイケルコース、TOMFORD、ユナイデットアローズ、BEAMS、オフホワイト、コロンビア、ViS、Forever21… |
【おすすめポイント】
エランはアパレル転職サイトで約20年以上の実績があり、培ってきた情報や面接のノウハウを提供してくれます。
さらに非公開求人も多数あり、求職者と企業の要望が合致すれば非公開の求人も紹介してくれます。
また未経験でもOKな求人を多く扱っていることや定期的にフォローしてくれることもあり「初めてで不安」だという人も心配ありません。
語学を必要とする求人も扱っているので、外国人の方や語学を活かしたいと考えている人にもオススメです。
以上のことから実績と親身にサポートしてくれる点などを含めて信頼性のあるエージェントということになります。
6位:CREDENCE(クリーデンス)
対応地域 | 全国対応、海外あり |
---|---|
求人数 | 2,213件(非公開求人70~75%) |
サポート体制 | 随時、合同面談会・面接セミナー・相談会などあり |
対応職種 | デザイナー、パタンナー、MD、バイヤー、VMD、プレス、販促、営業、店長、販売、店舗係、生産管理、物流、貿易、事務、ECサイト運営… |
ブランド | Max Mara、コムデギャルソン、コーチ、イッセイミヤケ、BEAMS、TOMORROWLAND、GU、ZOZOTOWN… |
【おすすめポイント】
クリーデンスは、CMで有名な「DODA」や「an」「LINEバイト」を運営しているパーソナルキャリアという会社と同じグループです。
パーソナルキャリアは総合人材サービスで有名な大手企業となります。
職種も幅広くアパレル販売のほかにデザイナーやMD、生産管理からEC サイトの運営まで数多く扱っているのが特徴的です。
また登録者数も多く現在では14万3000人が登録しています。
それからクリーデンスでは「派遣」を扱っておらず「契約社員」「正社員」を主に扱っています。
なので「腰を据えて長く勤めたい!」と考えている人にはぴったりのエージェントです。
パーソナルキャリアは創業60年以上の実績を誇る人材会社となるので、
そこのグループ会社となれば質の高いサポートを受けれる可能性があります。
しかし未経験の求人はかなり少なく経験者を必要としている傾向があります。
なので未経験者は別のエージェントを選んだ方が良いでしょう。
7位:スタッフブリッジ
対応地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木、愛知、三重、静岡、岐阜、富山、石川、長野、 大阪、京都、兵庫、和歌山、滋賀、奈良、広島、岡山、福岡、佐賀 |
---|---|
求人数 | 3,816件(非公開求人あり) |
対応職種 | 販売、店長、マネージャー、デザイナー、パタンナー、MD、バイヤー、プレス、VMD、販促、営業、企画、生産管理、店舗開発、バックオフィス、ウェブ系… |
ブランド | セリーヌ、フェンディ、ドルチェアンドガッバーナ、MCM、エックスガール… |
【おすすめポイント】
スタッフブリッジの特徴としてアウトレットの求人が多く実際に働いている人が約1500人もいます。
また地域の時給の相場と比べてスタッフブリッジが一番高くなるように設定しています。
これは多くの人に働いてもらえれば、その分スタッフブリッジの利益になるという事を考えて設定しているので、
特に怪しいといったことはありません。
また働いたお給料の一部を最短で貰える制度を設けているので「どうしてもお金が必要!」といった時には活用できます。
しかし全国対応していないという点で主要都市から遠い人は不向きと言えます。
8位:DIMPLE(ディンプル)
対応地域 | 北海道(関東エリア)東京、神奈川、埼玉、千葉、(東海エリア)愛知、静岡、石川、富山、長野、三重、岐阜、(関西エリア)大阪、京都、兵庫、滋賀、(九州・中国エリア)福岡、佐賀、熊本、山口 |
---|---|
求人数 | 1,611件(非公開求人あり) |
対応職種 | 販売、店長、マネージャー、デザイナー、パタンナー、MD、バイヤー、プレス、VMD、販促、営業、企画、生産管理、店舗開発、バックオフィス、ウェブ系… |
ブランド | (大丸・松屋グループ)フェラガモ、アレキサンダーワン、クリスチャンルブタン、TOMORROWLAND… |
【おすすめポイント】
ディンプルは大丸・松屋・パルコなどの大手百貨店を扱っている、J.フロントリティングのグループ会社です。
ということもあって求人はファッションビルや百貨店の販売員をメインに扱っています。
ディンプでは大手の百貨店で培ってきたノウハウを提供してくれます。
また未経験者は無料で基本的なマナーなどが学べる接客の研修を受けることが出来ます。
百貨店なので、質の高い接客方法が学べるというのはメリットです。
それから短期の派遣バイトもあるので「旅行のために少し貯金したい!」と考えている人にもオススメです。
そして福利厚生の面は充実しており、資格取得のための通信講座・語学スクールなど手厚いサポートが受けらるということがあります。
9位:PARDO(パルド)
対応地域 | 東京、千葉、埼玉、神奈川、大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山 |
---|---|
求人数 | 606件 |
サポート体制 | 研修制度あり |
対応職種 | 販売員、マーケティング、バックオフィス |
ブランド | バーバリー、ラルフローレン、ケイトスペード、マッキントッシュ、フルラ、ティンバーランド… |
【おすすめポイント】
パルドでは派遣や紹介予定派遣をメインに扱っているエージェントです。
なので、初めての職場は不安がつきものだと思うので、
「派遣として働いてみてから正社員になりたい」と考えている人には向いているかもしれません。
それからパルドでは研修制度が充実しており基礎から応用まで学ぶことが出来ます。
よってアパレル未経験者や前にアパレルで働いたことがある人も参加できるので、
アパレル販売員としてスキルアップしたいなら活用したい制度ではあります。
さらにコスメブランドで働きたい人に向けた「販売メイクアップ講座」や
「店長としてのスキルアップを目指した研修」など研修制度のラインナップが豊富です。
そして福利厚生も豊富でエステやネイルサロンなど割引されたり、ベビーシッターのサービスを受けることが出来ます。
もうひとつパルドは海外インポートブランドを多く扱っているのが特徴的です。
採用されれば自分の知らなかった世界のブランドを知る事が出来るので、幅広い知識が得られると考えます。
しかしパルドはアパレル販売員の求人数は多いのに対し、バックオフィスの求人数は10件もありません。
また主要都市がメインなので対応地域以外の地方の人はパルドを選択肢には入れないでおきましょう。
10位:FASSIONE(ファッショーネ)
対応地域 | 東京都、埼玉、神奈川、千葉 |
---|---|
求人数 | 約670件(非公開1,000件以上) |
サポート体制 | 研修制度あり |
対応職種 | 販売、デザイナー、パタンナー、MD、バイヤー、VMD、プレス、販促、営業、 店長、店舗開発、マネジメント、生産管理、物流、貿易、 経営、事務、ウェブ系… |
ブランド | OMEGA、ポールスミス、ラルフローレン、TOMORROWLAND、nico and…、フリークストア、セシルマクビー、EMODA、アースミュージックエロコロジー、H&M… |
【おすすめポイント】
ファッショーネでは、多様なブランドや職種を用意し、主に「正社員」の求人を9割以上扱っています。
また求人数自体も多く非公開求人は1000件以上あります。
担当者は、アパレル業界に携わってきた経験者が多く在籍しています。
よって業界人目線でアドバイスをしてくれますし、ショップの見学などもついてきてくれるので、
不安を取り除いてくれるようなサポート体制と言えます。
また未経験者であってもすぐに業務に取りかかれるような研修を行っています。
「腰を据えて働きたい!」「長く勤めたい!」とアパレル業界で正社員を希望する人にはオススメのエージェントとなります。
しかし対応地域は首都圏になるので、もしも地方で仕事を探しているなら別のエージェントをオススメします。
まとめ
以上のことから、アパレル業界の中でも「アパレル販売」は特に人手不足なので募集しているブランドやショップが多い傾向がありました。
それから一社だけに登録するよりかは複数のエージェントに登録した方が、
自分の希望する条件とマッチする求人にあたる確率は高くなります。
個人的な感想として、結局担当者との相性が1番重要だと考えます。
やっぱり不信感を持ってしまったら何を紹介されても不安になってしまいますし、
大体の悪い口コミって担当者の態度が悪いといった理由が多いです。
なので合わないと思ったらやっぱり担当者の変更を相談するのが良いです。
それか、別のエージェントに登録するのが良いでしょう。
以上でおすすめのアパレル転職・派遣サイトをランキング形式でご紹介しました!
いかがでしたか?
今回のおすすめランキングはあまり後悔して欲しくないという気持ちや、
地方に住んでいる人にもアパレルで働けるチャンスがあるように!という思いで作成しました。
仕事は人生の大半の時間を使うことになると思うので、
自分はどうありたいか、どうなりたいかなど将来やキャリアプランを考えておく事も重要です。
今後の人生がうまくいくように応援しています!
コメント